なぜ完全無所属で挑むのか?

永田町のしがらみ政治を断ち、「あなたが主役の政治へ転換」するためです。
その覚悟で、大阪43市町村すべてで対話会を開き、現場の声を聴き続けました。
消えない将来不安、伸びない賃金、届かない声。
変えられるのは、主権者である「あなたの一票」
今ここで、未来を阻む壁を壊しましょう。

会いに行く ボランティア 寄付で応援
壁を、壊せ。|主権者の力 あずま修平壁を、壊せ。|主権者の力 あずま修平

あずま修平事務所SNS

あずま修平の最新の動きを、事務所より発信しております。ぜひフォローをお願いします!

あずま修平個人SNS

あずま修平本人による発信はこちらから。最新情報は、事務所アカウントをご確認ください!

  • note

なぜ完全無所属で挑むのか?

永田町のしがらみ政治を断ち、「あなたが主役の政治へ転換」するためです。
その覚悟で、大阪43市町村すべてで対話会を開き、現場の声を聴き続けました。
消えない将来不安、伸びない賃金、届かない声。
変えられるのは、主権者である「あなたの一票」
今ここで、未来を阻む壁を壊しましょう。

プロフィール・実績

主権者の力 あずま修平
東 修平あずま しゅうへい
1988年 大阪府四條畷市生まれ 36歳

四條畷高校・京都大学工学部卒業、同大学院修士課程(原子核工学)を修了後、外務省に入省。野村総研インドを経て、28歳で四條畷市長に初当選。
「市民中心のまちづくり」を掲げ、対話を重視した市政運営を行う。公民連携による施策を多数展開し、11年ぶりの人口の社会増を実現。また、徹底した行財政改革により、31年ぶりの財政構造の健全化を達成。同時に、「日本一前向きな市役所」を組織運営理念とし、電子投票など先進事例を職員提案により多数創出。
公約を一定果たしたことから、権力は腐敗するという考えのもと、2期8年にて退任を決断。民間転職サイトを活用した全国公募により後継者を募り、バトンを繋いだ。

市長時代の実績

プロフィール・実績を詳しく見る

ともに戦う3つの行動

  • 声を届ける
    あなたの一言が、国を動かす一歩。

    市長として8年、市民との対話を続けてきた「あずま修平」。6月には、大阪府内43市町村すべてで対話会を開催し、声を聴き続けてきました。選挙期間中にも毎晩、ライブ配信にて対話会を開催します。政策ついてでも、あずま自身に関してでも、どんな質問でもOKです。ぜひ、あなたの声をコメントで聞かせてください。あなたの一言が、国を動かす一歩になります。今夜もあなたの参加をお待ちしています。

    大阪43市町村で対話会を開催
  • 一緒に活動する
    あなたの30分が、政治を変える。

    完全無所属の私が頼れるのは、あなたのご協力だけです。ポスター貼り、SNS発信、街頭でのビラ配り── できることを、できる時間で。経験は全く問いません。現場を知る元市長と一緒に、政党の壁を越え、大阪から新しい政治をつくりましょう。

    サポーターに登録する
  • 寄付をする
    ワンコインが、未来への一票。

    政党の資金も企業・団体献金もない完全無所属。あなたのご寄付こそが、政治を変える原動力です。ワンコイン500円から、未来づくりに参加しませんか?クレジットカードにも対応しています。※個人献金のみ。

    寄付で支える

大阪府内43市町村での対話会
〜主な質疑応答〜

不安の壁を壊せ

  • 不安の壁を壊せ|主権者の力 あずま修平
    Q

    国民の負担を減らすには、どのような取組みが必要だと考えていますか?

    A

    まずは行政手続きの簡素化や契約の見直しによるコスト削減など、徹底的な効率化が必要です。8年の市長としての行政経験を活かし、まずは無駄な支出を削減し、家計への負担を軽減してまいります。

政治の壁を壊せ

  • 政治の壁を壊せ|主権者の力 あずま修平
    Q

    政治とお金の問題が尽きません。企業や団体からの献金をどう考えていますか?

    A

    企業・団体献金を完全に禁止すべきです。政治が本来あるべき姿を取り戻すためには、資金面でのしがらみを断ち切る必要があります。特定の利害関係者から多額の献金を受け取っていれば、どうしてもその影響を受けざるを得ません。だからこそ「企業献金ゼロ」を実現し、国民の皆さん一人ひとりからの小口寄付で支えていただく透明な政治を目指します。

未来の扉を開け

  • 未来の扉を開け|主権者の力 あずま修平
    Q

    外国人の増加に対してどんな対策が必要だと考えますか?

    A

    まず事実として、すでに日本が年間数十万人の外国人を受け入れている「移民大国」であると認識することが必要です。その上で、「我が国に移民はいない」という政府の立場を改め、適正な出入国管理に加え、在留・就労・住居・教育をまとめて管理する「外国人マネジメント窓口」の整備が不可欠です。

質疑応答を詳しく見る

あずま修平の情報発信

東修平の対話チャンネル|主権者の力 あずま修平

YouTube映像メディア

東修平の
対話チャンネル

コンセプトは「木を見て森を見る」。
政治家や専門家との対話を通じ、身近な制度から制度全体を俯瞰して、解決に向けた視点を共有していきます。

YouTubeを見る

Voicy音声メディア

東修平の対話ラジオ

コンセプトは「熱意の源泉を探る」。主に首長や元首長などとの対話を通じ、まちづくりを担うリーダーとしての矜持を深掘りしていきます。

note文字メディア

コンセプトは「心を紡ぐ」。
日々の活動や、これまでお伝えしてこれなかった取組みを共有してまいります。

最新情報

一覧を見る
一覧を見る

公式SNS

最新情報を各種SNSにて発信しております。ぜひフォローをお願います。

お問い合わせ

メディアの取材や出演、企業や団体による講演やセミナー、首長志望の方のご相談は、以下の「お問い合わせ」からご連絡ください。後ほど、担当者からご連絡をいたします。

お問い合わせはこちら
通信に失敗しました。少し時間を置いてから再度お試しください。